年末年始はやっぱり
この「できたのワーク」の時間が取れず、
気がついたら2月になってしまったのですが、
せっかく続いていたので
今更ながらも昨年12月を振り返ります。
この後、2025年1月のできたのワークも書く予定。
私 にしがきゆうこが12月にできたこと
🎄 長女のマルシェ出店手伝いができた
🎄 ぶんフェスの準備を進めることができた
🎄 京田辺起業女子の会の役員会を開催できた
🎄 京田辺起業女子ランチ会を開催できた
🎄 子どもマルシェ事業の企画書を作れた
🎄 中学校の三者面談に行けた
🎄 次女を絵本作りのワークショップへ参加させられた
🎄 子どもたちをポケカイベントへ参加させられた
🎄 文化サークルさんへ良いプレゼンができた
🎄 年内最後の日本語教室へ行くことができた
🎄 ホームページのご相談を受けることができた
🎄 子どもたちを歯科の定期検診に連れて行くことができた
🎄 小学校の個人懇談に行けた
🎄 タナクロの見学に行けた
🎄 ペライチの講座を開催できた
🎄 長女をスクール茶ムリエの活動に連れて行くことができた
🎄 新しいインスタアカウントをスタートできた
🎄 新しいメルマガ登録特典の準備を進められた
🎄 多少の大掃除ができた
🎄 おせち作りができた
いつも、手帳を見ながら書くのですが、
予定として入っていること以外は思い出しながら書くので、
もう忘れてしまっていることもあるかもしれません…
12月は、長女がインフルエンザに罹患し、
それをもらって私も数日は寝込んでいたので、
それを思うとまぁ頑張ったかなーと。
色々やることでバランスが取れる
12月は、年明けから新しい肩書きで
活動するために準備をしている部分と、
11月に企画し始めた子どもマルシェ事業を
少しずつ詰めている部分、
そしてぶんフェスの準備をしている部分、
大きく分けてその3つだったように思います。
11月のできたのワークで書いていた
「言葉にする」ことができていたかと言われると
どうだろうなーという感じではあるのですが、
起業女子ランチ会で来年の抱負を話すのに、
「子どもマルシェ事業をやります」と
みんなの前で宣言できたのは大きかったかも。
話すたびに自分の想いが言葉になって、
そのことでまた自分の想いを再確認し、
情熱が続いていく感覚。
しかも、ただただ情熱で走り抜くのではなく、
ちゃんと形にしたいという冷静さも持って
時間をかけて少しずつ詳細を考えていく。
これは、他にも、自分自身の事業と
ぶんフェスという「やること」があるため
ずっとそればかり考えていられない、
という状況のおかげかもしれません。
1つのことに夢中になると、
ついついそこへ向けて突っ走ってしまうので ^^;
もちろん、ときにはダッシュすることが
必要なタイミングもあるんですけどね。
こんな1月にしたい
もう1月も終わってしまったので
どうだったかなーと思い出しながらになるのですが、
12月の時点では、新しい肩書き・新しい活動を
始めるということが結構大きかったように思います。
ワクワク実現プロデューサーとして
活動して行くぞー!という気持ち。
名刺も、1月の賀詞交歓会に向けて
新しいものを作り始めていました。
実際には、ぶんフェスの準備の方と
子どもマルシェの比重が大きくて
個人ではほとんど何もできていないのですが…
ま、イベント運営や他事業も含めて
私個人の活動となると思っているので、
そんな自分のあれこれを発信しながら
少しずつできることを進めていきます。