やっと夏休みも終わり、
気がついたら9月に入っていました。
若干遅れながらも、8月のできたのワークです。
8月の間に「できた」ということを
リストアップして自己満足に浸りながら
この先を考えます。
私 にしがきゆうこが8月にできたこと
🌻 市の産業振興課の方とお話しできた
🌻 次女を夏休みクラフト教室に連れて行けた
🌻 初めてApple Storeに行けた
🌻 母子3人揃って歯科の定期検診を受けられた
🌻 次女をダンボール迷路イベントに連れて行けた
🌻 次女を紙漉き体験に連れて行けた
🌻 オトナのトークライブに登壇できた
🌻 こどもたちをサイエンスアカデミーに連れて行けた
🌻 SNS相談会を開催できた
🌻 実家へ行きびわ湖大花火大会を観ることができた
🌻 SNS広告の運用をやってみることができた
🌻 シゴトニア☆京田辺に出展申し込みできた
🌻 次女をアレルギー科の定期診察に連れて行けた
🌻 次女にWISC検査を受けさせることができた
🌻 クライアントさんとのセッションができた
🌻 次女を運動会イベントに連れて行けた
🌻 Canvaリール講座を開催できた
🌻 オトナ食堂に参加できて次回以降の案も出せた
🌻 Cafe&Bar龍馬館のプレオープンに顔を出せた
🌻 そのときに「深夜特急」を寄贈できた
🌻 地蔵盆の福引きを担当役員として無事できた
🌻 日本語学習者のギリシャ人夫妻の送別会をできた
🌻 京田辺起業女子の会のミーティングができた
🌻 小学校の作品展を見に行くことができた
案の定、大半が子どものことという8月でした。
大学生との交流
「オトナのトークライブ」というのは
学生団体とその支援をする企業主催の
学生さん向けトークイベント。
そこに登壇してほしいと
京田辺起業女子の会として依頼を受け、
他メンバーと計3人でトークセッションを
行ってきました。
なぜ今の仕事を行っているのか、
仕事をするとき何を大切にしているか、
などなど
話しているとあっという間の1時間。
終了後も「起業したい」という
学生さん2人とお話しして
とても楽しかったです。
その後、その場所でオープンした
Cafe&Barのプレオープンに遊びに行き
また彼らとおしゃべり。
彼らも、大人と話せることが嬉しいらしいけど
私もまた、こんな自由人なおばちゃんの話を
聞いてもらえるのが嬉しい。笑
なるほどなーと思うことがあったり、
今の大学生すごいなーと感心したり、
今からそれは考えすぎじゃない?と
人生の先輩だからこそ言えることもあったり。
5年後、10年後の彼らがとても楽しみです。
そして、私も大学生と交流してるけど、
子どもたちも学生団体主催のイベントや
大学で行われるイベントなどに参加し、
大学生と交流しています。
子どもたちにとって、親は親だし、
親の友だちもかなり「大人」ですが、
大学生はそれに比べると自分たちに年齢も近くて
特に中学生の娘にとっては
「ちょっと先の未来」を感じさせる存在。
自分の「ちょっと先の未来」を意識したり
何か考えるところがあるといいなーと思って、
なるべく大学生と接する機会が持てるよう
私自身も繋がりを持っている、
という部分もあります。
これまでずっとベクトルは「ママ」に
ばっかり向いていたのですが、
せっかく大学のまちだし、母校だし、
大学生ともどんどん繋がりを増やしたいなー。
9月はこんな月にしたい
もう9月が始まって数日経ってますが
明らかに「走り出してる感」があって。
今月のうちに本命商品である
「ワードプレス構築プログラム」の
募集を半年ぶりに行うことを決めて、
さっそくそのスケジュールも決め、
第一弾の予告メルマガも配信しました。
さらに来月から再来月にかけて
オンライン&リアルで
ペライチの講座を2種類行うことに決め、
リアル講座の会場も予約しました。
12月にもう一度、
「ワードプレス構築プログラム」の
募集をかける予定まで決めています。
なんでこんなに…?と思って
ふと思い出したのが、六星占術。
木星人(ー)の私は、
8月が「健弱」、9月が「達成」。
もしかしたらこれが理由かも…笑
それは半分冗談ですが、
何度この原動力を言語化しようとしても
どうも上手く書けないので
たぶん自分でもよくわかっていない
ということなのでしょう。
とりあえず、この
「ちょっと先の未来」を見据える
ということを忘れないようにして、
月末の1泊ユニバまで
今月も走っていきたいと思います!