「SNS頼みの集客から卒業!ビジネスの全体像が掴めるWeb集客ロードマップ」プレゼント中! ▶︎▶︎▶︎ ご登録はこちら ◀︎◀︎◀︎

AI時代に本当に必要なスキルとは?「プログラミング的思考」がビジネスの土台になるワケ

起業初心者ゆきえ

ゆうこさんはAIって使ってますか?

ゆうこ

毎日のように活用していますよ!

起業初心者ゆきえ

ホームページもAIで作れちゃうんですか?

ゆうこ

作れると言えば作れるし、でもAIにお任せはできないですね。

起業初心者ゆきえ

それってどういうことですか???

もくじ

AIと論理的思考

しばらく前に、Twitter改め「X」を見ていたら、プログラマーとして優秀であろう方が「プログラマーやめます」と呟いているのを見かけました。

プログラマーをやめてCTO(最高技術責任者)としてやっていく、ということだったのですが、その理由として「AIの台頭によりプログラマーとして極めていくその未来が見えなくなった」ということを挙げていました。

プログラミング自体はAIがやってくれる時代になってきているんですよね。

そのツイートに対して、「習い事としてのプログラミングがブームになっているけど、それも廃れていくのでは」と言っている人がいました。

この記事を読んでくださっているあなたは、どう思われますか?

私は、そうは思いません。

ま、流行りは終わりが来るでしょうけど、プログラミング系の習い事は今後も「アリ」だと思っています。

数年前、小学校でも「プログラミングが取り入れられた」と話題になりましたが、正確には「プログラミング的思考」、つまりは「論理的思考」の授業です。

論理的思考とは、物事を体系的に整理し、筋道立てて考えること。

これができるとどうなるかと言うと、相手の話を整理して理解する「聴く力」と、筋道立てて話すことができる「伝える力」が充分にあるということなので、つまり、コミュニケーション能力の向上につながるんですね。

これは、いくらAIが発達しても、人間に必要とされる力です。

「作る」はAIでも、「伝える」は人間にしかできない理由

ホームページ制作においても、同じことが言えると私は思っていて、ホームページ自体は、HTMLやCSSといったコードがわからないと作れなかった時代から、ノーコードと言ってコードを知らなくても作れる時代になりましたし、AIでHTMLを書くことも可能です。

でも、ホームページのコンテンツを、ゼロからAIが考えることはできません。

ブログ記事のアウトラインをChatGPTに作ってもらうことはできても、興味を持たれるプロフィールや共感されるビジョンを作ることはAIにはできません!

そういった部分については、やっぱり人間が考えないといけないんですよね。

AI時代に本当に必要な「ビジネスの設計図」

AIやノーコードツールは、 ホームページという「家」を建てるための、 素晴らしい「道具(トンカチやノコギリ)」です。

でも、 「誰のために、どんな家を建てるのか?」 という「設計図」がなければ、 どんなに良い道具も使いこなせません。

「AIにうまく指示(プロンプト)が出せない…」
「ノーコードツールを開いたけど、何を書けばいいか分からない…」

もし、あなたがそう感じているとしたら、 それは「道具」の使い方を知らないからではなく、 あなたのビジネスの「設計図」が まだハッキリしていないからかもしれません。

その「設計図」こそが、 プログラミングでいう「論理的思考」であり、 私がずっとお伝えしている 「ビジネスの土台」そのものなのです。

  • WHO: あなたは、本当は誰を助けたいのか?
  • WHAT: その人に、何を約束できるのか?
  • WHY: なぜ、他の誰でもない「あなた」が、それをやるのか?

この「論理」を、あなた自身の「想い」から紡ぎ出して言葉にする作業。

これこそが、AI時代に、私たち人間に残された、 最も重要で、最もワクワクする仕事です。

起業初心者ゆきえ

でも、その『設計図』の書き方が分からない…

もし、そう思われたなら、 こちらのメール講座が何かのヒントになるかもしれません。

【無料メール講座】もうSNSに振り回されない!「ビジネスの土台」の作り方

SNS頼みの集客から卒業しませんか?

ビジネスの全体像が掴める 「Web集客ロードマップ」 今すぐ無料でプレゼント!

さらに!リニューアルした【無料メール講座】で 「ビジネスの土台」の作り方もゼロから学べます。

AIには書けない、あなただけの「ビジネスの土台」の作り方を、 ゼロから丁寧にお伝えしています。

もう、ツールに振り回されるのは、終わりにしませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ