【できたのワーク】 2025年4月

【できたのワーク】 2025年4月

新年度。母としても何かと忙しい時期です。

もくじ

私 にしがきゆうこが4月にできたこと

  • 自治会役員の引き継ぎが無事に終わった
  • 数回あったPTA本部役員会に参加できた
  • 失敗いっぱい応援隊の補助金申請が通った
  • Stellaviaの補助金申請が通った
  • ふれあい夢フェスタの実行委員会に参加できた
  • タナクロにぶんフェスの挨拶に行けた
  • 以前日本語支援していたギリシャ人に再会できた
  • 母に付き合ってApple Storeへ行けた
  • 毎年頂けるWeb更新のお仕事を今年も受注できた
  • 夫に誕生日プレゼントを贈れた
  • ぶんフェスの打ち上げに参加できた
  • 税務署で居住地証明書を取得できた
  • Stellaviaのランチ会の会場変更ができた
  • Googleの広告収入を得ることができた
  • おしごとテラコヤに申し込みをもらえた
  • コミュニティの勉強会に参加できた
  • お弁当を作って長女を万博に送り出せた
  • 5月のメルマガ配信とインスタ投稿予定を決められた
  • ランチ会会場へ下見に行けた
  • 長女を茶ムリエの総会に連れて行けた
  • 子どもたちとコナンの映画を観れた
  • ふれあい夢マルシェの説明会の出席できた
  • Local InnoventuresのMTGに参加できた

項目としては少なめ?
でも、補助金申請の書類を作ったり、
体調を崩した子どもを病院に連れて行ったり、
書くに足らないような細々したことが
多かった4月のように思います。

参加してよかった勉強会

今月は、久しぶりにコミュニティの勉強会に参加したのですが
そこで得られたものも大きかったです。

そのコミュニティは、私が以前師事したコンサルさんの
クライアントさんばかりで構成されるコミュニティで
さまざまな女性起業家さんが集まっています。

バリバリ活躍されている方も多い中、
いろんなことをやってあまり稼げていない私は
勝手に肩身の狭い思いをしていたのですが、
今回の勉強会はテーマが

SNSだけじゃない!発信を未来基準にアップデート。
自分らしい発信スタイルを見つけよう!

というもので、
ちょうど自分の発信について色々と考えていたので
「これは参加しなきゃ!」と。

このコンサルさんの勉強会は、
早いテンポで参加者がアウトプットしながら進み
合間に数回、ブレイクアウトルームで
少人数でのアウトプット時間もあるので
めちゃくちゃ頭を使う2時間なのですが

メンバーの皆さんが素敵な方ばかりで
どんな意見を出しても受け止めてもらえる
安全安心な空間でもあるので
学びになることばかりの濃い勉強会です。

今回も、「丁寧にブログを育てる」という
ちょっと前から改めて考えていたことを
同じように言ってる方も多くて、
「やっぱり間違ってない」という
自信をいただいたと同時に、

生成AIを使って
ブログ記事をメルマガやSNS投稿に展開する
というやり方を教えてもらい、
さっそく実行してみたところ
あっという間に1ヶ月分の発信計画ができて
「これならできそう」という自信と
「もっと頻度を上げることもできるかも」
という可能性を感じることができました。

アウトプットする時期

その一方で、先月久しぶりにお話しした方から
「お役に立てるかもしれない」と
別のプラットフォームの紹介がありました。

説明をしたいから空き日程を教えて、
と言っていただいていたのですが
そのまましばらくそのことを失念。

ふとしたきっかけで
お返事を返せていないことに気づいたのですが、
興味がないわけじゃないけど
前のめりで説明を聞きたいとは思えない。

つまり、それだけの熱量ということかな、と感じて
謝罪と共に丁重にお断りさせていただきました。

以前の私は、新しい環境にどんどん飛び込んで、
とにかくいろんなところでいろんなインプットを
していた時期もありました。

インプットすればするほど気付きはあるし、
たくさん学んだとは思うのですが
結局はアウトプットがついて行っておらず
インプットばかりの状態でした。

今、自分がやるべきことに迷うことがないのは
その時たくさんインプットしたからだと思います。

たくさんインプットした中で、
自分に合うもの・合わないものもわかったし、
自分に足りない、やるべきことも見えてきました。

たまたまお誘いをいただいたからこそ
「今はアウトプットの時期なんだ」ということを
改めて認識することができました。

5月はこんな月にしたい

まずは、Stellavia 〜京田辺起業女子の会〜の
講演会&ランチ会をしっかり成功させたい!

実費制を一律3,000円の会費制にしてから
1回目のランチ会となることもあり、
府議会議員さんにお願いして
講演会を兼ねたランチ会を企画したところ、
過去最高の30名を超える参加者が集まりました。

まずは「参加してよかった」と思ってもらえること、
更に、団体の会員を募るために
今後の企画などについてもお話しする予定なので
そこで「会員になりたい」と思ってもらえること、
そこをゴールにしたいと思っています。

更に、地方創生×社会起業をテーマに掲げる
一般社団法人Local Innoventuresのメンバーとして
広報のお手伝いをするというプロジェクトも
しれっと始まっているので、
まずはその第一弾として
代表インタビューを記事にするという仕事に
しっかり取り組みたいです。

あとは、ゴールデンウィーク中と中旬にも
長女のマルシェ出店があり、
特に中旬のイベントは市主催のイベントで
おしごとテラコヤの宣伝を兼ねるので
それに向けてしっかり準備します。

おしごとテラコヤ自体は今月第0期がスタート。
子どもたち相手で手探り部分が大きいですが
6月のマルシェでみんなが楽しめるのがゴール!
1人じゃなく、パートナーがいるので心強いです。

自分のビジネスについては、
勉強会で学んだことを活かして
まずは「ゴールのある発信」をすること。

あわよくば、発信頻度をもっと増やしたい。

そんなこんなで5月も走りますよー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ